こちら立てればあちらが経たず Cafe 2010年03月24日 郵政民営 従来が 1000万までを 2000万の2倍に 簡保 1300万限度から2500万に引き上げる。 これは、民間銀行を圧迫する。 稼動かは利幅による。 これで、参議院選挙を有利にした。 かどうかはわからない。
仏具 Cafe 2010年03月23日 仏壇に向かって、鉦を叩き コーン 叩く棒を バチという。 漢字は浮くを木偏にする。 または、撞木 しゅもく という。 線香を上げてから、コーン。 仏壇の中には、位牌がある。 仏壇屋が葬儀屋となった。 送り人 は、葬儀屋の納棺の部門である。 市役所の納棺・火葬場運輸は、低価格である。*(病院)*
希望は出てきた。 Cafe 2010年03月23日 AOLは記者を雇いウェブメディアを始めた。 記者は、失業した新聞記者などが、いた。アメリカ Yahoo日本でもその程度の実力はあるがまだ乗り出さない。 参考 NHK マスコミとインターネット マスコミ? インターネット上でもマスコミは始まっている。 マスコミでないとは、twitter で同時書き込みが流れるなど。 それが民主主義だという。 直接民主主義はもはや、技術的に近くなっている。といえるだろうか、 支持率はどうでも言い、 政策が問題だ。つまり代議士不要なのだ。 まだ個人的には実力がないが。