忍者ブログ

海馬とは何か

 今、OCNサークルの 和の心 に記事が出たのですが、すばらしい解説です。

 認知症といって、直前のことが覚えられない、

 食事したことや、トイレに行ったことを忘れてしまいますが、

 また何度やっても、自動蛇口の水の出し方をひねりコックの水道蛇口と区別できずに、排水栓のコックを閉めたりします。

 これらは、3年前の記憶は出来ていることと違って、短期記憶の長期記憶との違いと見、

 短期は、海馬 という大脳皮質が機能低下していることがわかっている。


 この海馬を切除された人が、短期記憶できないことから医学のヒントが出たと言う。

 そこでこの海馬を賦活させる必要はありそうだ。

 さっき会った人とあった事実を忘れてまた会ったりするが、

 何度も会える喜びがあるようだ。

 しばし時間的に会っていて居なくなると不安なので、離れると叫び続けたりする、

 短期記憶が喪失される恐怖かどうか。

 或る程度海馬に保存された記憶が、本格的記憶の部分に残るのか、

 一時保存が海馬ということになるか。

 体験はすべて記憶であるが普通は出てこないのかどうか。必要に応じて出てくるが、

 思い出せないことが廊下であり、
 海馬の廊下は、もはや記憶にならないということか、そうではないと思うのだが。

 強弱の度合いはあると言える。
PR